小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・cha・ca, [ma.tʃá.ka]
[男] [女] 〘話〙
1 うんざりさせる人,しつこい人;退屈な人.
2 働き者,頑張り屋;(ときに〘軽蔑〙)単純な[大変な]仕事をする人.
━[男] 〖軍〗 従卒,従兵.
━[女]
1 〘話〙 うんざりさせる[しつこい]もの;退屈なもの.
2 →machacadera.
¡Dale, machaca!
しつこいぞ;頑固者め,強情っ張りめ.
[男] [女] 〘話〙
1 うんざりさせる人,しつこい人;退屈な人.
2 働き者,頑張り屋;(ときに〘軽蔑〙)単純な[大変な]仕事をする人.
━[男] 〖軍〗 従卒,従兵.
━[女]
1 〘話〙 うんざりさせる[しつこい]もの;退屈なもの.
2 →machacadera.
しつこいぞ;頑固者め,強情っ張りめ.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...