小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・gis・tra・do, [ma.xis.trá.đo]
[男]
1 行政官,(政府の)高官.
2 司法官,判事,(特に最高裁判所の)裁判官.
3 〖史〗 (古代ローマの)偽政者,執政官.
[←〔ラ〕magistrātum(magistrātusの対格)「長官の職」;magister「長官」(→maestro)より派生;[関連]magister, magisterial. 〔英〕magistrate]
[男]
1 行政官,(政府の)高官.
2 司法官,判事,(特に最高裁判所の)裁判官.
3 〖史〗 (古代ローマの)偽政者,執政官.
[←〔ラ〕magistrātum(magistrātusの対格)「長官の職」;magister「長官」(→maestro)より派生;[関連]magister, magisterial. 〔英〕magistrate]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...