majo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ma・jo, ja, [má.xo, -.xa]

[形] 〘スペイン〙 〘話〙

(1) 粋(いき)なしゃれた;男ぶり[女ぶり]のよい,格好(かっこう)のいい.

ir muy majo|めかし込んでいる.

(2) 〈人が〉気持ちのよい,すてきな.

(3) 〘話〙 (金をかけてない[ぜいたくではない]が)小ぎれいな,すてきな.

━[男] [女] 〘まれ〙 いなせな男,小粋な女,しゃれ者.

◆特に18世紀終わりから19世紀初めにかけて Madrid の下町で伊達(だて)な格好をしてボヘミアン的生活を送っていた人々を指す.

La maja desnuda [vestida]|『裸[着衣]のマハ』(Goya の絵).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む