manoso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ma・ño・so, sa, [ma.ɲó.so, -.sa]

[形]

1 巧みな,器用な,腕のいい.

Es un hombre muy mañoso.|彼はなかなか器用な男だ.

2 抜けめのない,悪知恵の働く,ずるい.

3 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) (中米) (ペルー) (メキシコ) 〈動物が〉言うことを聞かない.

(2) (アルゼンチン) (メキシコ) 〘話〙 〈子供が〉(食事で)わがままな.

(3) (コロンビア) 悠長な.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む