manso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*man・so, sa, [mán.so, -.sa]

[形]

1 〈動物が〉従順な飼い慣らされた

Ese perro es manso con su dueño.|その犬は飼い主に従順だ.

2 〈人が〉温和な,おとなしい.

Su corazón es manso y humilde.|彼[彼女]の心は温和で謙虚である.

3 〈動きが〉穏やかな,ゆったりした.

aguas mansas|穏やかな海[流れ].

4 〘ラ米〙 (チリ) 〘話〙 ⸨+名詞⸩ とてつもない,でかい;すごい.

━[男]

1 〘軽蔑〙 妻の浮気を我慢している男.

2 群れを先導する家畜;〖闘牛〗 (闘牛を先導する)先導牛.

[←〔俗ラ〕mansus ←〔ラ〕mānsuētusmānsuēscere「慣れる」より派生)]

man・so, [mán.so]

[男]

1 (教会・修道院が所有していた)荘園.

2 別荘.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む