小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・qui・la・do・ra, [ma.ki.la.đó.ra]
[女] 〘ラ米〙 (メキシコ) 製品の組立てを行う外国資本の下請企業[工場];マキラドーラ.
◆外貨獲得・失業救済を目的として米国との国境地帯に設けた関税免除輸出加工制度.
[女] 〘ラ米〙 (メキシコ) 製品の組立てを行う外国資本の下請企業[工場];マキラドーラ.
◆外貨獲得・失業救済を目的として米国との国境地帯に設けた関税免除輸出加工制度.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...