marea

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ma・re・a, [ma.ré.a]

[女]

1 潮(の満ち干),潮汐(ちょうせき).

marea creciente [entrante, ascendente]|上げ潮.

marea menguante [saliente, descendente]|引き潮.

marea viva|大潮.

marea alta|満潮.

marea baja|干潮.

marea negra|海に流出した原油.

marea roja|赤潮.

subir [bajar] la marea|潮が満ちる[引く].

Está alta [baja] la marea.|満潮[干潮]である.

2 〘まれ〙 人の流れ,殺到(=oleada).

una marea humana|人波.

3 海[川,谷]を吹くそよ風.

4 露,夜露;霧雨,こぬか雨;〘ラ米〙 (チリ) 海霧,もや.

[←〔仏〕marée(〔ラ〕mare 「海」より派生);[関連]marear(se), marejada]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む