marfil

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**mar・fil, [mar.fíl]

[男]

1 象牙(ぞうげ)(製品).

objeto de marfil|象牙細工(品).

negro de marfil|アイボリーブラック(象牙を焼いて作った黒色顔料).

torre de marfil|〘比喩的〙 象牙の塔.

2 象牙色,アイボリー.

3 (歯の)象牙質.

4 〘ラ米〙 (目の細かい)すきぐし.

━[形] 〘性数不変〙 象牙色の,アイボリーの.

marfil vegetal

〖植〗 ゾウゲヤシ(の種子):植物象牙が採れ,ボタンの材料となる.

[←〔古スペイン〕almalfil(〔アラビア〕‘aẓm「骨」+〔アラビア〕al-fīl「象の」)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む