marron

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ma・rrón1, [ma.r̃ón]

[形]

1 〘時に性数不変〙 茶色の,栗(くり)色の.

▲目や髪の「茶色」には castaño を用いる.

2 〖スポ〗 〈選手が〉プロ同然の.

━[男]

1 茶色,栗色.

2 不快なこと,面倒.

meter un marrón a+人|〈人〉を罰する.

3 マロングラッセ,栗の砂糖漬け(=~ glacé).

▲「栗」は castaña.

4 〘俗〙 100ペセタ紙幣.

5 〘ラ米〙

(1) (コロンビア) (束ねた髪を巻きつける)紙.

(2) (コロンビア) (髪の)カール.

(3) (ベネズエラ) 〘話〙 100ボリバール紙幣.

(4) (ベネズエラ) カフェオレ.

pillar de marrón a+人

〈人〉を現行犯で捕まえる.

[←〔仏〕marron;[関連]〔仏〕marrons glacés「マロングラッセ」,marronnier「マロニエ」]

ma・rrón2, [ma.r̃ón]

[男]

1 (石投げ遊び marro に使う)小石.

2 〘ラ米〙 (プエルトリコ) 鐘の舌;大ハンマー.

ma・rrón3, [ma.r̃ón]

[男] [cimarrón の語頭音消失形]〘ラ米〙 〘話〙 逃亡黒人奴隷(の子孫).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android