martillo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**mar・ti・llo, [mar.tí.ʝo∥-.ʎo]

[男]

1 (つち),金槌,ハンマー;(議長・競売人などの)木槌.

a martillo|金槌[ハンマー]でたたいて.

martillo de fragua|鍛冶(かじ)屋の槌.

martillo de picapedrero|石工用ハンマー.

martillo de remachar|リベット[鋲(びょう)]打ちハンマー.

martillo neumático|(圧縮)空気ドリル,空気ハンマー.

martillo pilón|(杭(くい)打ち用)パイルハンマー,ドロップハンマー.

2 (ピアノの)ハンマー;(時計の)打ち子;(ハンマー投げの)ハンマー;(拳銃(けんじゅう)などの)撃鉄(げきてつ).

3 〖解剖〗 (中耳の)槌骨(ついこつ).

4 〖魚〗 シュモクザメ.

5 競売場,競り市.

6 〖カト〗 (聖ヨハネ会の)片腕の十字架.

7 迫害者,根絶者.

8 通りの並びから突き出た建物;〘ラ米〙 (建物の)翼(よく).

9 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 食べ物.

[←〔俗ラ〕martellus(〔ラ〕martulus「小さな斧(おの)」+縮小辞)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android