小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・ta・cán, [ma.ta.kán]
[男]
1 〖植〗 マチン(=nuez vómica);(マチンに含まれる硝酸ストリキニーネで作る)犬を殺す毒物.
2 〖狩〗 (犬に追われた)野ウサギ.
3 〖建〗 石落とし.
4 手で持って投げるのに手ごろな石.
5 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) (ベネズエラ) 子ジカ.
(2) (ホンジュラス) (肥えた)子牛.
[男]
1 〖植〗 マチン(=nuez vómica);(マチンに含まれる硝酸ストリキニーネで作る)犬を殺す毒物.
2 〖狩〗 (犬に追われた)野ウサギ.
3 〖建〗 石落とし.
4 手で持って投げるのに手ごろな石.
5 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) (ベネズエラ) 子ジカ.
(2) (ホンジュラス) (肥えた)子牛.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...