小学館 西和中辞典 第2版の解説
*me・tá・fo・ra, [me.tá.fo.ra]
[女] 〖修辞〗 隠喩(いんゆ),暗喩,メタファー.
◆「AはBのようだ」ではなく,「AはBである」のように直接Bの属性をAに移して叙述するもの.⇒La juventud es la primavera de la vida. (青春時代は人生の春である)の primavera.
▲「寓喩」は alegoría.
[女] 〖修辞〗 隠喩(いんゆ),暗喩,メタファー.
◆「AはBのようだ」ではなく,「AはBである」のように直接Bの属性をAに移して叙述するもの.⇒La juventud es la primavera de la vida. (青春時代は人生の春である)の primavera.
▲「寓喩」は alegoría.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...