metodo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***mé・to・do, [mé.to.đo]

[男]

1 (体系的な)方法,方法論;考え方の筋道;教育方法.

método de trabajo|作業手順.

método de lectura|読書法.

método deductivo [inductivo]|演繹(えんえき)[帰納]法.

El discurso del método|『方法序説』(フランスの哲学者デカルトの哲学試論).

El recurso del método|『方法再説』(Carpentier の小説).

método audiovisual|視聴覚教育方式.

Tu tesina carece de método.|君の論文には方法論が欠けている.

2 教本,手引き.

método de piano|ピアノの教則本.

con método

手順よく,あわてずに.

[←〔ラ〕methodummethodusの対格) ←〔ギ〕méthodos「追跡,研究;結果に至る道すじ」(meta-「…を追って」+hodós「道,旅」);[関連]〔英〕method

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む