miga

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*mi・ga, [mí.ǥa]

[女]

1 パンの柔らかい中身

2 〘主に複数で〙 パンくず(=migaja);かけら,切れ端.

3 〘話〙 中身,内容;要点;実質.

discurso de miga|中身の濃い講演.

tener mucha miga|含蓄に富んでいる.

4 〘比喩的〙 裏;思わぬ障害,伏兵.

La cosa tiene miga.|物事には裏がある.

5 〘複数で〙 〖料〗 ミーガス:パン切れを炒(いた)めたもの.

migas ilustradas|ベーコンなどの具入りミーガス.

6 〘古語〙 パン粥(がゆ).

hacer buenas [malas] migas con+人

〘話〙 〈人〉と折り合いがいい[悪い].

hacer migas...

〘話〙 …を粉々[めちゃくちゃ]にする;〈人〉をこてんぱんにやっつける;くたくたにさせる;うんざりさせる.

[←〔ラ〕mīcammīcaの対格)(→mica1);[関連]migaja. 〔スペイン〕〔英〕micro-. 〔英〕mica「雲母(うんも)」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む