小学館 西和中辞典 第2版の解説
mi・ga・ja, [mi.ǥá.xa]
[女]
1 〘主に複数で〙 パンくず(=~ de pan).
2 かけら,小片,わずかなもの;片鱗(へんりん),一端.
no tener ni una migaja de conciencia|良心のかけらもない.
3 〘複数で〙 残り物,余り物.
[女]
1 〘主に複数で〙 パンくず(=~ de pan).
2 かけら,小片,わずかなもの;片鱗(へんりん),一端.
no tener ni una migaja de conciencia|良心のかけらもない.
3 〘複数で〙 残り物,余り物.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...