小学館 西和中辞典 第2版の解説
*mi・se・ri・cor・dia, [mi.se.ri.kór.đja]
[女]
1 慈悲,哀れみ,情け.
pedir misericordia|慈悲を請う.
2 (中世の)とどめの短剣.
3 ミゼリコルディア,慈悲の支え:起立したとき支えとなる聖歌隊席の裏についた突出部.
[女]
1 慈悲,哀れみ,情け.
pedir misericordia|慈悲を請う.
2 (中世の)とどめの短剣.
3 ミゼリコルディア,慈悲の支え:起立したとき支えとなる聖歌隊席の裏についた突出部.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...