小学館 西和中辞典 第2版の解説
mi・ta, [mí.ta]
[女] 〘ラ米〙
(1) 〖史〗 ミタ:インカ時代の交替制労役;(スペイン統治下のペルー副王領で先住民に割り当てられた)強制労役.
◆Potosí 銀山での労役が特に有名.
(2) (アルゼンチン) (輸送される)牛の群れ.
(3) (チリ) (交替制の)勤務.
(4) (ボリビア) コカの葉の取り入れ.
[女] 〘ラ米〙
(1) 〖史〗 ミタ:インカ時代の交替制労役;(スペイン統治下のペルー副王領で先住民に割り当てられた)強制労役.
◆Potosí 銀山での労役が特に有名.
(2) (アルゼンチン) (輸送される)牛の群れ.
(3) (チリ) (交替制の)勤務.
(4) (ボリビア) コカの葉の取り入れ.