小学館 西和中辞典 第2版の解説
mo・dal, [mo.đál]
[形] 様式の;〖哲〗 様態の;〖論〗 様相を示す;〖文法〗 叙法の,様態を示す.
adverbio modal|様態の副詞.
━[男]
1 〘複数で〙 行儀,マナー.
modales distinguidos|立派なマナー.
modales finos|上品なマナー.
con buenos modales|行儀よく.
tener buenos [malos] modales|行儀がよい[悪い].
2 〖言〗 法助動詞.
[形] 様式の;〖哲〗 様態の;〖論〗 様相を示す;〖文法〗 叙法の,様態を示す.
adverbio modal|様態の副詞.
━[男]
1 〘複数で〙 行儀,マナー.
modales distinguidos|立派なマナー.
modales finos|上品なマナー.
con buenos modales|行儀よく.
tener buenos [malos] modales|行儀がよい[悪い].
2 〖言〗 法助動詞.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...