小学館 西和中辞典 第2版の解説
mo・la, [mó.la]
[女]
1 塩をまぶした炒(い)り大麦粉.
◆昔ローマ人が生贄(いけにえ)の獣の前やかがり火の中にまいた.
2 〖医〗 胞状奇胎(=~ matriz, ~ quística):異常妊娠の一種.
3 円山.
4 〘ラ米〙 (パナマ) モラ:cuna 人のアップリケ刺繍(ししゅう).
[女]
1 塩をまぶした炒(い)り大麦粉.
◆昔ローマ人が生贄(いけにえ)の獣の前やかがり火の中にまいた.
2 〖医〗 胞状奇胎(=~ matriz, ~ quística):異常妊娠の一種.
3 円山.
4 〘ラ米〙 (パナマ) モラ:cuna 人のアップリケ刺繍(ししゅう).
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...