mondar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

mon・dar, [mon.dár]

[他]

1 〈果実などの〉皮をむく,殻を取る.

mondar cacahuetes|ピーナッツの皮をむく.

2 〈水底・井戸などの〉どろ・汚物を取り除く.

3 剪定(せんてい)する,刈り込む.

4 きれいにする,取り除く.

5 髪を切る;毛を抜く.

6 〘話〙 金を巻き上げる.

7 〘話〙 たたく.

8 〘ラ米〙

(1) (カリブ) (コロンビア) (メキシコ) 鞭(むち)で打ちすえる.

(2) (キューバ) 打ち負かす.

~・se

[再]

1 皮がむける,皮がはげる.

2 〘話〙 大笑いする.

¡Anda y que te monden!

出ていってくれ.

mondarse de risa

〘話〙 笑い転げる,腹を抱えて笑う.

mondarse los dientes

爪楊枝(つまようじ)を使う.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む