小学館 西和中辞典 第2版の解説
mon・ta・je, [mon.tá.xe]
[男]
1 組み立て;(機械の)据えつけ,設置.
cadena [línea] de montaje|組み立てライン,アセンブリー・ライン.
2 〖演〗 (舞台装置の)設定;演出.
3 〖映〗 (フィルムの)編集;モンタージュ写真(=~ fotográfico).
4 (宝石の)象眼,はめ込み.
5 〘複数で〙 砲架.
6 悪巧み,でっちあげ,ぺてん.
7 〘ラ米〙 (コロンビア) 機械設備.
[男]
1 組み立て;(機械の)据えつけ,設置.
cadena [línea] de montaje|組み立てライン,アセンブリー・ライン.
2 〖演〗 (舞台装置の)設定;演出.
3 〖映〗 (フィルムの)編集;モンタージュ写真(=~ fotográfico).
4 (宝石の)象眼,はめ込み.
5 〘複数で〙 砲架.
6 悪巧み,でっちあげ,ぺてん.
7 〘ラ米〙 (コロンビア) 機械設備.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...