小学館 西和中辞典 第2版の解説
mon・tan・te, [mon.tán.te]
[男]
1 (垂直の)支柱,つっかい棒;(機械の)脚,台.
2 (両手で使う)大きな刀剣,段平.
3 〖建〗 (窓の)縦仕切り;(戸口・窓の)上窓.
4 〖スポ〗 ゴールポスト.
5 総額,総計.
6 〘ラ米〙
(1) (ホンジュラス) 〘話〙 騒ぎ,暴動.
(2) (ドミニカ) 爆竹,花火.
━[女] 満潮,上げ潮.
[男]
1 (垂直の)支柱,つっかい棒;(機械の)脚,台.
2 (両手で使う)大きな刀剣,段平.
3 〖建〗 (窓の)縦仕切り;(戸口・窓の)上窓.
4 〖スポ〗 ゴールポスト.
5 総額,総計.
6 〘ラ米〙
(1) (ホンジュラス) 〘話〙 騒ぎ,暴動.
(2) (ドミニカ) 爆竹,花火.
━[女] 満潮,上げ潮.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...