mudo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**mu・do, da, [mú.đo, -.đa]

[形]

1 〈人が〉(聴覚や発声器官の障害で)言葉を発することができない

2estar+⸩ 〈人が〉黙っている,言葉を発しない.

estar mudo como una tumba / estar mudo como un muerto|押し黙っている,うんともすんとも言わない.

quedarse mudo de asombro|驚いて息をのむ,あっけにとられる.

3 〈劇・映画などが〉無音の,無声の;言葉のない.

teatro mudo|黙劇.

película muda|無声映画.

cine mudo|(映画の歴史的区分)サイレント(▲「トーキー」は cine sonoro).

mapa mudo|(地名表記のない)白地図.

4 〖言〗 〈文字が〉無音の.▲スペイン語のhなど.

5 〘ラ米〙 (エクアドル) (グアテマラ) 〘話〙 ばかな,愚かな.

━[男] [女] 聴覚や発声器官の障害で言葉を発することができない人,唖者(あしゃ).

[←〔ラ〕mūtummūtusの対格);[関連]mutismo, enmudecer. 〔英〕mute

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む