小学館 西和中辞典 第2版の解説
na・ve・ta, [na.ƀé.ta]
[女]
1 〖カト〗 (典礼用の)舟形香炉.
2 (書き物机の)引き出し.
3 〖考古〗 (スペイン Baleares 諸島の)先史時代の墓.
◆舟を伏せた形に石を積み上げた青銅器時代の遺跡.
[女]
1 〖カト〗 (典礼用の)舟形香炉.
2 (書き物机の)引き出し.
3 〖考古〗 (スペイン Baleares 諸島の)先史時代の墓.
◆舟を伏せた形に石を積み上げた青銅器時代の遺跡.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...