ojala

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**¡o・ja・lá!, [o.xa.lá]

[間投] 〘強い願望〙 どうかであるように,…であって欲しい

¿Dejará de llover pronto?―¡Ojalá!|雨はすぐにやむかな.―そうだったらいいね.

¡Ojalá (que) apruebe!|どうか合格しますように.

¡Ojalá (que) viviera aún!|まだ生きてさえいてくれたなら.

¡Ojalá fuera así!|もしそうであったならばなあ.

▲常に接続法の動詞を伴う.実現性があれば現在形,なければ過去形.過去に対する非現実的な願望は過去完了形.

[←〔古スペイン〕oxalá(-x-の音は[ʃ]) ←〔アラビア〕wa shā' Allāh「神のおぼしめしがありますように」;[関連]Alá]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む