小学館 西和中辞典 第2版の解説
o・ron・do, da, [o.rón.do, -.da]
[形]
1 〈つぼなどが〉胴の膨らんだ.
2 〘話〙 太鼓腹の,腹の突き出た;太った.
3 ⸨estar+⸩ 〘話〙 満足げな,得意満面の.
Caminaba muy orondo con sus nuevos zapatos.|彼は新しい靴を履いていかにもうれしそうに歩いていた.
4 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 落ち着いた.
[形]
1 〈つぼなどが〉胴の膨らんだ.
2 〘話〙 太鼓腹の,腹の突き出た;太った.
3 ⸨estar+⸩ 〘話〙 満足げな,得意満面の.
Caminaba muy orondo con sus nuevos zapatos.|彼は新しい靴を履いていかにもうれしそうに歩いていた.
4 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 落ち着いた.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...