小学館 西和中辞典 第2版の解説
pa・jue・la, [pa.xwé.la]
[女]
1 硫黄を塗ったわらなどの束:硫黄でいぶしてワイン樽(だる)の消毒に使う.
2 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) 〖音楽〗 (楽器の)つめ,ばち.
(2) (コロンビア) (チリ) (ボリビア) つまようじ.
(3) (ボリビア) (メキシコ) マッチ.
(4) (メキシコ) 〘俗〙 〘軽蔑〙 売春婦,娼婦(しょうふ).
(5) (キューバ) (メキシコ) 鞭(むち)ひも.
[女]
1 硫黄を塗ったわらなどの束:硫黄でいぶしてワイン樽(だる)の消毒に使う.
2 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) 〖音楽〗 (楽器の)つめ,ばち.
(2) (コロンビア) (チリ) (ボリビア) つまようじ.
(3) (ボリビア) (メキシコ) マッチ.
(4) (メキシコ) 〘俗〙 〘軽蔑〙 売春婦,娼婦(しょうふ).
(5) (キューバ) (メキシコ) 鞭(むち)ひも.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...