paleta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pa・le・ta, [pa.lé.ta]

[女]

1 こて,へら.

paleta de albañil|(左官の)こて.

2 〖美術〗 パレット;〖IT〗 パレット;〘比喩的〙 色調,色あい.

3 (水車の)平水受け板,(タービン・スクリューなどの)羽根,(オールの)水かき.

4 へら状の道具;小型スコップ[シャベル];〖料〗 フライ返し.

5 〖解剖〗 肩胛(けんこう)骨;〘話〙 前歯.

6 (クリケットなどの)バット;(卓球などの)ラケット.

7 〖闘牛〗 (牛の)角先の外側.

8 〘ラ米〙

(1) (へら型の洗濯用)たたき棒.

(2) (チリ) (メキシコ) (鍵(かぎ)の)かかり.

(3) (カリブ) (中米) (メキシコ) (棒付きの)アイスクリーム.

(4) (プエルトリコ) 棒つきキャンディ.

media paleta

半人前の左官.

[pala+縮小辞]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む