palido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**pá・li・do, da, [pá.li.đo, -.đa]

[形]

1 青ざめた,蒼白(そうはく)な,血の気のない.

ponerse pálido|(顔が)真っ青になる.

Estás pálido. ¿Te encuentras bien?|顔色が悪いよ.大丈夫かい.

2 〈色・光が〉淡い,さめた.

azul pálido|淡い青.

luz pálida|薄明かり.

3 生気のない,冴えない;印象に残らない.

estilo pálido|精彩を欠く文体.

Estuve en la misma clase pero tengo un pálido recuerdo de ese chico.|同じクラスにいたがその子は印象が薄い.

rostro pálido

青ざめた顔;(先住民に対して)白人.

[←〔ラ〕pallidumpallidusの対格;pallēre「色あせている」より派生);[関連]palidez. 〔英〕pale

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む