palio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pa・lio, [pá.ljo]

[男]

1 (4本以上の棒でささげる)天蓋(てんがい).

2 パリウム:右肩の上または下で縛ってとめた古代ギリシア・ローマの男性の外衣.

3 〖カト〗 パリウム:大司教用肩衣(かたぎぬ).

4 〖紋〗 Y字形の紋章図形(=perla).

5 競技の勝者に与えられる絹の旗.

6 (聖職者の)長いコート,ケープ.

7 〖映〗 反射板.

recibir a+人 bajo palio

〈人〉を盛大に歓迎する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む