palomilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pa・lo・mi・lla, [pa.lo.mí.ʝa∥-.ʎa]

[男] [女] 〘ラ米〙 (中米) (チリ) (ペルー) (メキシコ) 〘話〙 不良,ごろつき;(ペルー) いたずら者,抜け目のない者.

━[女]

1 〖昆〗 ガ(蛾);サナギ.

2 馬の尻(しり)(の上部).

3 〖技〗 蝶(ちょう)ナット.

4 (三角形の)棚受け.

5 (心棒の)軸受け,(自転車の)スポーク止め.

6 〘複数で〙 白波.

7 〘ラ米〙

(1) (カリブ) 牛の脚肉.

(2) (中米) (米国) (メキシコ) 〘話〙 群衆,野次馬;遊び仲間.

palomilla de tintes

〖植〗 アルカンナ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む