小学館 西和中辞典 第2版の解説
pan・ge lin・gua, [páŋ.xe líŋ.ɡwa // páɲ.ʝe-]
〔ラ〕[男] 〖カト〗 パンジェ・リングア,舌よ歌え:この詩節で始まる二つの聖歌,特に聖トマス・アクィナスの作った聖体の祝日のミサ用のものが有名.
〔ラ〕[男] 〖カト〗 パンジェ・リングア,舌よ歌え:この詩節で始まる二つの聖歌,特に聖トマス・アクィナスの作った聖体の祝日のミサ用のものが有名.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...