小学館 西和中辞典 第2版の解説
*pá・ni・co, ca, [pá.ni.ko, -.ka]
[形] パニックの,怖れおののかせる;〈恐怖が〉異常に大きい.
horror pánico|身のすくむような怖さ.
━[男] 恐慌,(特に集団的な)恐怖,パニック.
sembrar el pánico|恐慌状態を引き起こす.
[←〔ギ〕panikón(deîma panikón「パン神によって引き起こされた恐怖」のdeîma「恐怖」の部分が省略されてできた形);[関連]〔英〕panic]
[形] パニックの,怖れおののかせる;〈恐怖が〉異常に大きい.
horror pánico|身のすくむような怖さ.
━[男] 恐慌,(特に集団的な)恐怖,パニック.
sembrar el pánico|恐慌状態を引き起こす.
[←〔ギ〕panikón(deîma panikón「パン神によって引き起こされた恐怖」のdeîma「恐怖」の部分が省略されてできた形);[関連]〔英〕panic]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...