小学館 西和中辞典 第2版の解説
pa・pe・lón, lo・na, [pa.pe.lón, -.ló.na]
[形] 〘話〙 見えっ張りの,気取った.
━[男] [女] 〘話〙 見えっ張りの人,気取り屋.
━[男]
1 笑いものになる役,損な役割.
hacer un papelón|三枚目を演じる.
2 無用の[どうでもよい]書類;反故(ほご).
3 上質厚紙.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) (ベネズエラ) 固形砂糖,粗糖.
[形] 〘話〙 見えっ張りの,気取った.
━[男] [女] 〘話〙 見えっ張りの人,気取り屋.
━[男]
1 笑いものになる役,損な役割.
hacer un papelón|三枚目を演じる.
2 無用の[どうでもよい]書類;反故(ほご).
3 上質厚紙.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) (ベネズエラ) 固形砂糖,粗糖.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...