pardo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**par・do, da, [pár.đo, -.đa]

[形]

1 褐色の,茶色の.

oso pardo|ヒグマ.

2 〈天気・空・雲が〉どんよりした,暗い.

3 〈声が〉響きのない,くぐもった.

4 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (カリブ) (メキシコ) ムラート mulato の.

━[男] 〖動〗 (雄)ヒョウ.

gramática parda

抜けめなさ,ずるさ.

[←〔ラ〕pardus[男] 「雄ヒョウ」(←〔ギ〕párdos);後にこの名詞は〔ラ〕leō「ライオン」+〔ラ〕pardusの2語並記で表されpardusは主に「ヒョウ」の体の模様や色を示す形容詞として使用;[関連]leopardo]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む