小学館 西和中辞典 第2版の解説
pa・sa・de・ro, ra, [pa.sa.đé.ro, -.ra]
[形]
1 まずまずの;我慢できる(=pasable).
2 通過[通行]できる.
━[男] (または[女])
1 (浅瀬などの)飛び石,踏み石;渡し板.
2 〘ラ米〙 (メキシコ) 往来;よく通る場所.
━[女]
1 〖海〗 縒(よ)り縄,スパニヤン.
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) 政党のくら替え.
(2) (メキシコ) 獣道.
(3) (エクアドル) 〘複数で〙 靴ひも.
[形]
1 まずまずの;我慢できる(=pasable).
2 通過[通行]できる.
━[男] (または[女])
1 (浅瀬などの)飛び石,踏み石;渡し板.
2 〘ラ米〙 (メキシコ) 往来;よく通る場所.
━[女]
1 〖海〗 縒(よ)り縄,スパニヤン.
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) 政党のくら替え.
(2) (メキシコ) 獣道.
(3) (エクアドル) 〘複数で〙 靴ひも.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...