pastilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**pas・ti・lla, [pas.tí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 錠剤;トローチ.

pastilla contra el dolor|痛み止め錠剤.

pastilla de menta|ハッカ入りトローチ;ペパーミントキャンディー.

pastilla para la tos [la garganta]|咳(せき)止めドロップ,のどあめ.

2 小さな四角いもの.

pastilla de jabón|化粧石けん.

una pastilla de chocolate|チョコレートのひとかけら.

3 〖IT〗 チップ(=chip):集積回路が構成された半導体の小片.

4 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 お金.

a toda pastilla

〘話〙 大急ぎで,全速力で.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む