小学館 西和中辞典 第2版の解説
pas・to・re・ar, [pas.to.re.ár]
[他]
1 〈家畜に〉草を食べさせる,放牧する.
2 〈聖職者が〉導く,善導する.
3 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (中米) (メキシコ) (ラプラタ) 待ち伏せする.
(2) (中米) 猫かわいがりする,甘やかす.
(3) (ラプラタ) 〈女性に〉言い寄る.
━[自]
1 〈家畜が〉草を食(は)む.
2 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 不運な目に遭う,一杯食わされる.
[他]
1 〈家畜に〉草を食べさせる,放牧する.
2 〈聖職者が〉導く,善導する.
3 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (中米) (メキシコ) (ラプラタ) 待ち伏せする.
(2) (中米) 猫かわいがりする,甘やかす.
(3) (ラプラタ) 〈女性に〉言い寄る.
━[自]
1 〈家畜が〉草を食(は)む.
2 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 不運な目に遭う,一杯食わされる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...