小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・a・na, [pe.á.na]
[女]
1 (像などを載せる)台(座)(=pedestal).
2 窓の下枠.
3 (祭壇前の)壇.
Por la peana se adora [besa] al santo.
〘諺〙 将を射んと欲すればまず馬を射よ.
[女]
1 (像などを載せる)台(座)(=pedestal).
2 窓の下枠.
3 (祭壇前の)壇.
〘諺〙 将を射んと欲すればまず馬を射よ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...