pechugon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・chu・gón, go・na, [pe.tʃu.ǥón, -.ǥó.na]

[形]

1 〘俗〙 〈女性が〉胸の豊かな;むっちりした.

2 〘ラ米〙 〘話〙

(1) ずうずうしい,厚かましい.

(2) たかりの,居候の.

(3) (チリ) 大胆な,度胸のある.

(4) 欲の皮が張った.

━[男] [女] 〘ラ米〙 〘話〙

(1) (コロンビア) (中米) (チリ) (ベネズエラ) (ペルー) ずうずうしい[厚かましい]やつ.

(2) たかり,居候.

(3) (チリ) 大胆な人,度胸のある人.

(4) 欲の皮が張った人.

━[女] 〘俗〙 胸の豊かな女性.

━[男]

1 胸への一撃;胸を打つこと;正面からぶつかり合うこと.

2 頑張り.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む