pega

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・ga1, [pé.ǥa]

[女]

1 接着,貼り付け,貼付;接着剤,糊.

2 (ピッチなどの)(上)塗り;塗装,塗布.

3 〘話〙 難問;障害,難癖.

aclarar una pega a un alumno|生徒の難問に答える.

asunto lleno de pegas|難問だらけの件.

Hay una pega.|問題がある.

Hoy no hay ninguna pega para conseguir un pasaporte.|最近はパスポートを取るのは面倒ではない.

poner pegas a+人|〈人〉の粗捜しをする,けちをつける;邪魔をする.

4 〘話〙 悪ふざけ,冗談.

5 〘話〙 打つ[殴る]こと.

6 〖魚〗 コバンザメ.

7 発破薬の点火.

8 〘ラ米〙

(1) (チリ) 〘話〙 感染期間,蔓延(まんえん)期;最盛期.

estar en la pega|男[女]盛りである;ちょうどころ合いである.

(2) (エクアドル) (キューバ) (チリ) 〘話〙 仕事,職.

(3) (カリブ) 鳥もち.

de pega

〘話〙 偽造の,偽の.

billete de pega|偽礼.

pe・ga2, [pé.ǥa]

[女] 〖鳥〗 カササギ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む