小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・la・je, [pe.lá.xe]
[男]
1 〖畜〗 (動物の)毛,毛並み.
2 〘集合的〙 〘話〙 〘軽蔑〙 多毛,長くて濃い[もじゃもじゃの]毛.
3 〘話〙 〘軽蔑〙 外見;毛並み,部類.
A ese bar acude gente del mismo pelaje.|そのバルはあの手の連中のたまり場だ.
[男]
1 〖畜〗 (動物の)毛,毛並み.
2 〘集合的〙 〘話〙 〘軽蔑〙 多毛,長くて濃い[もじゃもじゃの]毛.
3 〘話〙 〘軽蔑〙 外見;毛並み,部類.
A ese bar acude gente del mismo pelaje.|そのバルはあの手の連中のたまり場だ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...