pelon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・lón, lo・na, [pe.lón, -.ló.na]

[形]

1 髪を短く刈った.

un chico pelón|髪の短い少年.

2 はげ頭の;髪の少ない.

un pelón de calva brillante|頭のはげあがった人.

3 文無しの.

4 〘ラ米〙 (エクアドル) 〘話〙 毛深い;長髪の.

━[男] [女]

1 はげ頭の人;髪の薄い人;髪を短く刈り込んだ人;スキンヘッド.

2 〘話〙 貧乏人,文無し.

3 〘ラ米〙 (グアテマラ) (メキシコ) 子供,幼児.

━[男] 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) 〖植〗 モモの一種;(アルゼンチン) (ボリビア) 干し桃.

(2) (グアテマラ) (メキシコ) 死,死亡.

(3) (ベネズエラ) しくじり.

(4) (コロンビア) (チリ) 皮はぎ,皮むき.

━[女] 〖医〗 脱毛(症).

la pelona

〘話〙 死,死亡.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む