小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・lo・ta・zo, [pe.lo.tá.θo/-.so]
[男]
1 ボールの投げつけ[一撃].
Le dio un pelotazo en la cara.|ボールが彼[彼女]の顔に当たった.
2 〘話〙 (酒の)一杯,ひと飲み.
3 〘話〙 (投機的事業による)荒稼ぎ.
4 〘隠〙 麻薬の使用.
5 〘ラ米〙 (米国) ずるさ,抜けめなさ.
[男]
1 ボールの投げつけ[一撃].
Le dio un pelotazo en la cara.|ボールが彼[彼女]の顔に当たった.
2 〘話〙 (酒の)一杯,ひと飲み.
3 〘話〙 (投機的事業による)荒稼ぎ.
4 〘隠〙 麻薬の使用.
5 〘ラ米〙 (米国) ずるさ,抜けめなさ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...