小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・ni・ten・te, [pe.ni.tén.te]
[形]
1 悔悟の,悔い改めた.
2 〘ラ米〙 (エクアドル) ばかな,愚かな.
━[男] [女]
1 罪を悔いている人.
2 〖カト〗 悔悛者,告解者.
3 悔悟のために宗教行事の行列に加わる人.
4 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 岩山の頂.
[形]
1 悔悟の,悔い改めた.
2 〘ラ米〙 (エクアドル) ばかな,愚かな.
━[男] [女]
1 罪を悔いている人.
2 〖カト〗 悔悛者,告解者.
3 悔悟のために宗教行事の行列に加わる人.
4 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 岩山の頂.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...