peon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・ón, [pe.ón]

[男]

1 日雇い労働者,労務者,作業員;下働き.

peón caminero|道路工夫.

2 全幅の信頼をよせる人物;目的達成のために利用する人物,手段.

3 〖遊〗

(1) (チェスの駒(こま)の)ポーン;(チェッカー・ドミノなどの)駒.

(2) 独楽(こま).

4 〖軍〗 歩兵.

5 〖闘牛〗 助手の闘牛士(=~ de brega).

6 〘まれ〙 歩行者.

7 〖機〗 回転軸.

8 〘ラ米〙

(1) 農園労働者,作男.

(2) (メキシコ) 見習い,弟子.

[←〔俗ラ〕pedō(〔ラ〕pēs「足」より派生);[関連]〔英〕pawn「(チェスの)ポーン」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む