peon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・ón, [pe.ón]

[男]

1 日雇い労働者,労務者,作業員;下働き.

peón caminero|道路工夫.

2 全幅の信頼をよせる人物;目的達成のために利用する人物,手段.

3 〖遊〗

(1) (チェスの駒(こま)の)ポーン;(チェッカー・ドミノなどの)駒.

(2) 独楽(こま).

4 〖軍〗 歩兵.

5 〖闘牛〗 助手の闘牛士(=~ de brega).

6 〘まれ〙 歩行者.

7 〖機〗 回転軸.

8 〘ラ米〙

(1) 農園労働者,作男.

(2) (メキシコ) 見習い,弟子.

[←〔俗ラ〕pedō(〔ラ〕pēs「足」より派生);[関連]〔英〕pawn「(チェスの)ポーン」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android