pepita

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・pi・ta, [pe.pí.ta]

[女]

1 (リンゴ・ナシなどの)種,種子.

▲桃・オリーブなどの種は hueso,ヒマワリ・スイカの種は pipa.

2 (砂金などの天然の)金属塊.

3 〖獣医〗 家禽(かきん)の舌にできる伝染病.

4 〘ラ米〙

(1) (エクアドル) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (果物の)芯.

(2) 〖植〗 カカオの実.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む