小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・pi・ta, [pe.pí.ta]
[女]
1 (リンゴ・ナシなどの)種,種子.
▲桃・オリーブなどの種は hueso,ヒマワリ・スイカの種は pipa.
2 (砂金などの天然の)金属塊.
3 〖獣医〗 家禽(かきん)の舌にできる伝染病.
4 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (果物の)芯.
(2) 〖植〗 カカオの実.
[女]
1 (リンゴ・ナシなどの)種,種子.
▲桃・オリーブなどの種は hueso,ヒマワリ・スイカの種は pipa.
2 (砂金などの天然の)金属塊.
3 〖獣医〗 家禽(かきん)の舌にできる伝染病.
4 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (果物の)芯.
(2) 〖植〗 カカオの実.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...