perdiz

小学館 西和中辞典 第2版の解説

per・diz, [per.đíθ/-.đís]

[女] [複 perdices]〖鳥〗 シャコ;ヤマウズラ,アカアシイワシャコ.

perdiz blanca [blancal, nival]|ライチョウ.

marear la perdiz

〘話〙 時間を無駄にする.

Y vivieron felices, comieron perdices y a mí no me dieron.

〘物語の終わりの句〙 それからずっと彼らは幸せに暮らしました,めでたし,めでたし.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む