小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・re・gri・nar, [pe.re.ǥri.nár]
[自]
1 巡礼する,遍路に出かける.
2 ⸨por...⸩ ⸨…を⸩行脚(あんぎゃ)する,遍歴する;⸨〈未知の土地〉を⸩ 旅する.
3 ⸨por... …を⸩ 奔走する,駆けずり回る.
4 人生行路を歩む.
[自]
1 巡礼する,遍路に出かける.
2 ⸨por...⸩ ⸨…を⸩行脚(あんぎゃ)する,遍歴する;⸨〈未知の土地〉を⸩ 旅する.
3 ⸨por... …を⸩ 奔走する,駆けずり回る.
4 人生行路を歩む.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...