perifrasis

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・rí・fra・sis, [pe.rí.fra.sis]

[女] 〘単複同形〙

1 〖文法〗 迂言(うげん)法(=~ verbal):ある種の動詞が,不定詞,現在分詞,過去分詞と結び付いて成句を成したり,態や相を表したりすること.

⇒Estoy comiendo.|私は食事中だ(進行相).

Fue capturado.|彼は捕まった(受動態).

Echó a llorar.|彼[彼女]は泣きだした(起動相).

Tengo que ir.|私は行かなくてはならない(義務).

2 〖修辞〗 迂言(うげん)法:ひとつの語を他の語に言い換えること.

⇒el gran azul|大きな青(=el mar 海).

3 回りくどい言い方,婉曲(えんきょく)な表現.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む