perifrasis

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・rí・fra・sis, [pe.rí.fra.sis]

[女] 〘単複同形〙

1 〖文法〗 迂言(うげん)法(=~ verbal):ある種の動詞が,不定詞,現在分詞,過去分詞と結び付いて成句を成したり,態や相を表したりすること.

⇒Estoy comiendo.|私は食事中だ(進行相).

Fue capturado.|彼は捕まった(受動態).

Echó a llorar.|彼[彼女]は泣きだした(起動相).

Tengo que ir.|私は行かなくてはならない(義務).

2 〖修辞〗 迂言(うげん)法:ひとつの語を他の語に言い換えること.

⇒el gran azul|大きな青(=el mar 海).

3 回りくどい言い方,婉曲(えんきょく)な表現.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む